

鉄道会社に30年勤務。車両整備・新車開発、駅助役として現場を担当。その後、社長直轄部署の経営企画部にて、ICカード戦略・新乗車券企画・広報・集客宣伝全般や鉄道イベント企画、インバウンド対策や中途採用担当など幅広く担う。また労働組合執行本部役員として鉄道業界新聞(ブロック版)編集長も歴任。
平成23年7月に鉄道コンサルタント会社『BBTインターナショナル株式会社』を設立。日本で唯一の『鉄道コンサルタント』として独立。『鎌倉コンダクター』として鎌倉歩きツアーも開催。
※鉄道業界では稀な、技術〜営業〜一般管理職を経験したオールマイティな経歴。
出版著書・執筆:『江ノ電ぶらり旅』(日本図書館部門別大賞受賞)、神奈川新聞連載33回、地域新聞連載多数。DVDも発売中!
メディア:テレビ・新聞・雑誌・他、取材多数

採用担当を経験した至道が、鉄道業界へ就職したい転職したい、鉄道会社の採用事情、業界必須の適性検査の重要性、そもそも鉄道業界ってどんな業界か、などをお話する転職就職セミナーを毎週開催し、書類作成~入社まで全面サポートいたします。


鉄道業務に就くには、国土交通省が省令で定めた適性検査(クレペリン検査)を突破しなければなりません。入社までにはこの適性検査の突破がカギです。鉄道会社は採用条件のうち、7割以上のウエイトをこの適性検査に置くというほど最も重要な試験です。弊社では、この適正検査対策として模擬試験を含めた個人指導対策をいたします。これまで採用に至らなかった方々、適性検査は対策できます。今からでも遅くありませんよ。

自分では完璧に見えるエントリーシート。しかし採用担当にはどう映るのでしょうか? 至道薫は採用担当経験を活かし鉄道業界エントリーには好まれないNGワードや推奨ワードを考慮し文章添削をいたします。これまでの自分のものとは見違えること間違いありません。あなたの書いたものは質問の答えになっていますか?

めざすはJRか大手私鉄か、または小回りのきく中小私鉄か? 総合職かプロフェッショナルか、新卒はもちろん、社会人採用でもかなり迷うところですね。選別の方法と考え方、各社の実情から最適の会社選びをお手伝い。沿線イメージ先行の選別では、生涯収入や仕事の価値観、思考をも左右しかねません。

鉄道会社の面接には、それなりに特化した質問が当然あります。これまでの面接経験者から集めた独自の面接質問集をもとに、模擬面接と指導・対策を進めます。また専属の女性スタイリスト・鉄道キャリアカウンセラーによる第一印象の改善指導と、スーツ、カットやセット、女性メイクもサポートいたします。

転職就職セミナー参加者は、1,000名以上。採用者は全国に多数。面接まで進む確率は8割の実績を誇ります。主な採用会社はJR各社・大手私鉄各社はもちろん、中小私鉄各社・鉄道関連会社(ステーションサービス業・車両メンテナンス業)・鉄道会社取引会社(大手信号メーカー・保守メーカー)・バス会社・鉄道系WEB会社、他多数

全国の鉄道会社・各労働組合・鉄道交通関連議員・各省庁・車両メーカー・信号メーカー・他関連会社・全国のバス会社・鉄道系WEB会社・鉄道会社グループの各社、他多数

鉄道業界をめざす各種セミナー等についてご案内いたします。 基本セミナーは、二部構成です。 その他、各社対策や適性検査模試と対策を実施しています。 特に、メトロの対策やJR東日本社会人採用、新卒採用に有効です。
第一部
基礎編として、業界の体質や給料や労働条件、入社後の進路、業界の魅力と実情など面接と採用に向けた必要な知識を学びます。
第二部
実務編として、業界向けのESの書き方や自己PRと志望動機のNG・推奨ワードや、クレペリン検査とその重要性を学びます。
その他のセミナー
・クレペリン検査模擬試験
・クレペリン検査突破対策
・NR知能検査模試と対策
・YG性格検査模試と対策
・模擬面接を中心とした面接セミナー
・ES書き方や論文、グループディスカッション対策
・JR東日本の他、私鉄各社対策
など適宜開催します。
各セミナーは個人対応など平日も各所で開催いたします。
各種セミナーや適性検査模試と各種対策講座は毎週4~5日ほど開催。詳しいスケジュールはメルマガにて配信しています。
メルマガでは全国の鉄道会社の採用情報と日程スケジュールも記載しております。(月に8回程度の定期配信です)
その他、至道薫アメブロでもセミナー開催日程など発信しております。
